スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2008年08月29日

★★世界のフェイマスSANPEI★★ 

2008年にも、すごいBANDはおるバイ!

昨夜は、いいLiveを見させてもらった!
★★世界のフェイマスSANPEI★★  万歳!!!


  


Posted by 肥後椿二重奏 at 14:59Comments(2)

2008年08月27日

SRV

フォークじゃなくてブルースになるんだけれど、今日は僕が大好きなギタリスト
Stevie Ray Vaughan
の命日なのです。




彼のファンの方やギター好きな方はご存知でしょうが。。。

1990年8月26日、彼はエリック・クラプトンや、バディ・ガイ、兄であるジミー・ヴォーン達と
ブルース・フェスティバルで共演したあと、シカゴへ行きのリコプターに乗ったのですが、
それから27日未明、空中電線に接触し、墜落。 帰らぬ人となってしまいました。。。


彼の名前は昔から聞いて知ってはいたけれど、その後、僕が彼の音楽に始めて触れたのは、
18か19才の時でした。 「In Step」というアルバムを買ってきて1曲目の
「House Is Rockin' 」を聴いた瞬間、その音に驚きました!!

なんだこのムッチャクチャかっこいいロックンロールはぁ~!!

ピッキングのアタックが非常に強く、音が太い! そしてそのフレーズ、ビブラートもなにもかもが
魅力的で、一瞬にして僕は「Stevie Ray Vaughan」の虜になってしまいした!



結構多くの方が、この「In Step」を彼の最高傑作と言っておられるようですが、
僕は下の写真の「Couldn't Stand the Weather」が一番好きかな!


このアルバムの4曲目に入っている「Voodoo Chile」Jimi Hendrixでおなじみの
曲で本家も勿論いいんだけれど、どちらかというと僕はStevie Ray Vaughanが弾く
「Voodoo Chile」の方が好みです!


今日は彼のアルバムを聴きまくりたいと思います!

合掌




にほんブログ村 音楽ブログ フォークソングへ  


Posted by 肥後椿二重奏 at 21:10Comments(3)ギター

2008年08月26日

おもしろランキング

僕が最近、goo ランキングというサイトを見ていておもわず
クスッとぬふりん笑ってしまった面白いランキング

それは。。。。。
「オフィスで密かに争っていることランキング」




1位の、「エアコンの温度調整 」ってのわかるなぁ~(笑)
エアコンの設置してある場所や、窓際かどうかとか、そういうので同じ部屋でも
温度差が生じるし人によってはエアコンは苦手って人もいるし、
言葉にこそしないにしても水面下では、し烈な争いが起こっているんだろうなぁ~!!エヘッ


あとね、「夏の間になくしてしまったものランキング」
これも、クスッと笑えますよ!!


時間あるときに見るとたのしい

                                   オススメです!!



にほんブログ村 音楽ブログ フォークソングへ  


Posted by 肥後椿二重奏 at 11:09Comments(0)雑記

2008年08月25日

フォーク喫茶「白いギター」

福岡に先日2周年を迎えたばかりのフォーク喫茶
「白いギター」
という僕も大変お気に入りのお店があります!


以前、こちらとは別のブログの方で、この「白いギター」へ
行ったときの事を記事にした事がありますが、 
こちらの記事がそれです!下の記事から上へと読んで下さいませ!)

すごくアットホームでそこに集うお客さんまで含めて
全てが素晴らしい!!
 お店なんですよ!

ここに行くとみんな笑顔になって、家に帰ることが出来ますよぉ~!
元気がもらえますよぉ~!にっこり


フォーク好き、音楽好きな方は是非一度は行ってみてくださいませ!!
HPで演奏されている動画を観たりすることも出来ますので、その楽しい
雰囲気が伝わると思います!


でね、ここのHPの左側にメニューがあってSTAFFって所がありますので
ついでに覗いてみてくださいませ!!


どこかで見たような人が「熊本地区応援団長」として写真が載っていますよ!(笑)



ブログランキング・にほんブログ村へ 更新頑張れ!!
という方はこちらをクリックして応援お願いします!
  


Posted by 肥後椿二重奏 at 16:26Comments(0)現代を語る

2008年08月24日

取って置きの一枚!

話題になっている、石川さんパチパチ

2006年のことでした。(つまりこの日記は、ハルの友達、宮里さんが書いていますが・・・)

その石川さんと、お酒を一緒に飲んだんですよ~!!!
ほんと、あのギターを僕らが耳にして、いつかは、いつかは・・・なんて途方もない夢を見させてくれているあの石川さんと同席できるなんて、チョキとっても贅沢な時間でした。

やっぱり、ミュージシャンって懐が広いんだろうな!?
二次会のスナックでは、キラキラのお姉ちゃんたちには目もくれず、この僕と、さだまさしさんの「案山子」を歌ってくれました。僕が主線で、石川さんがはもってくれて音符

マサが書いた、先の記事を読んで、思い出したので、記事をUPしました!

(写真、手前から、石川鷹彦さん、マリンバの宅間久喜さん、pfの倉田信雄さん、そして、後ろの二人は、私とTHE HEAT というバンドのDrの今井君です)  


Posted by 肥後椿二重奏 at 16:52Comments(2)ハルからの通信

2008年08月24日

22才の別れ

フォークソングでイントロ部が一番有名な曲ってなんだろう?
考えたなら、人それぞれその答えは違うかもしれませんが、
僕は「22才の別れ」ではないかなと思います!

石川鷹彦さんが弾いている有名なフレーズですね!


曲自体は伊勢正三さんの作詞・作曲した楽曲でその彼が所属していた
「かぐや姫」のアルバム、「三階建の詩」(1974年)に収録。


その後「かぐや姫」の熱がまだ冷めぬまま解散し1975年、「風」を結成
そのデビューシングルとしてヒット


といった感じですね。

2007年には、大林宣彦監督の映画でこの曲をモチーフにした
同タイトル「22才の別れ」というのもありましたね!!



この曲のヒットの秘密とう事であの坂崎幸之助さんも昔
しゃべっておられましたが、イントロ部の

チャー チャチャーチャ チャーチャーチャ チャチャーチャ チャーーUP

と半音チョーキングUPで音をあげている部分がいいですね!
(音を言葉で表すのはちょいと無理がありますが。。。(笑))

石川鷹彦さんはこの曲でギターのチューニングに「ナッシュビルチューニング」
いうものを取り入れ、バッキングを弾いておられるそうです!
バックにキラキラと高音をたくさん使ったフレーズの3連のスリーフィンガーが
入っていますが、それがこのナッシュビルチューニングですね。

3弦から6弦をレギュラーチューニングより1オクターブ高く調弦するチューニングが
それですが、12弦ギター用の弦を1セット買って、このチューニングをするギターには
3弦から6弦を高い方の弦を張り、その余った弦を利用してもう1本、普通のギター用に
使うとお得でいいよ!みたいな事を石川さんがおっしゃっていました。にっこり



細かいところを言うと右チャンネルから聴こえるのがナッシュビルチューニングで
左チャンネルがノーマルチューニングです。


このイントロと、このナッシュビルチューニングの音がこの曲をいっそう
印象的な曲にしてますね!!

ナッシュビルチューニングのギター1本だけで「22才の別れ」を歌っておられる方の
動画がありましたので、こちらを見て頂けると、このチューニングの響きが
わかりやすいかと思います。


この「22才の別れ」の大ヒットには石川鷹彦さんの功績も
大きいように思います!!




ブログランキング・にほんブログ村へ 更新頑張れ!!
という方はこちらをクリックして応援お願いします!  


Posted by 肥後椿二重奏 at 11:43Comments(0)ギター

2008年08月22日

鈴木茂

僕が好きなギタリストというのは、歌に寄り添いながら「ここぞ!!」という時にだけ
前面に出てくる、そんなバランス感覚に優れたギターを弾く人ですねぇ!

多くを語れるほど、知っているという訳ではないんだけれど、ユーミンこと荒井由美さんの
「卒業写真」でギターを弾いてるギタリスト、鈴木茂さんに僕は衝撃を受けましたね!



「卒業写真」で聴けるギターはイントロからすでにシビレテしまいますが、
ギターソロ時のペダルワウを使ったフレーズがまた、曲の持つ「切なさ」をうまぁ~く
盛り上げてて僕と同じ人間なのに(笑)なんでこんな凄いギターが弾けるんだろう!?と
思ったものです!!


先日、音楽に詳しくいつもお世話になっている先輩、Tさんのお宅へお邪魔させて頂いたとき、
僕は「鈴木茂さんの「卒業写真」の歌伴やってる時のようなギターが好きなんですよぉ~!」
という話をすると、

「おお!それなら今、発売中のレコード・コレクターズにちょうど今話しているような内容の
鈴木茂さんの特集記事が載っているよ!!」という事で見せて頂きました!  

 ↓ コレです!


僕自身、非常に興味のある記事の内容でしたので僕も後で早速購入しましたが、彼は
遠藤賢司 岡林信康 高田渡 南正人 小坂忠 
西岡恭蔵 あがた森魚 ブレッド&バター 加川良
 等など・・・・

所謂、フォークシンガーと呼ばれる人たちのバックでも相当弾かれておられるみたいですねぇ~!!



しかしその後ネットでも調べていて何より、僕が驚いたのは、僕がギターを持とうと思った
きっかけになった人「長渕剛」さんのデビュー曲「巡恋歌」の(ホントのデビュー曲は
「雨の嵐山」ですが)
編曲をしたのがなんと鈴木茂さんだったのですねぇ~!!  

初期の長渕さんの歌は僕はとっても大好きなのに、この事を今まで知らなくてびっくりしましたぁ~びっくり



そしてこのB面の曲、「帰り道」もやはり編曲は鈴木茂さんらしいです!!

それにしても長渕さん、若っ~!!  これは1978年発売だからもう30年も前だもんねぇ~!


ブログランキング・にほんブログ村へ 更新頑張れ!!
という方はこちらをクリックして応援お願いします!  


Posted by 肥後椿二重奏 at 20:00Comments(0)ギター

2008年08月21日

桜島コンサート

鹿児島県の桜島特設ステージで長渕剛さんが全国から集まった
約7万5千人の観衆の前でオールナイトコンサートを行ったのが、ちょうど
四年前の今日、
2004年8月21日だったんですねぇ~!



しかしまぁ、オールナイトでコンサートをやるって発想がまず「凄いなぁ!!」って
思いますよね!

僕も長渕さんのファンの一人だし、コンサートにも何回か観に行ってますが、彼の
コンサートは観客の熱気も凄いものがありますよね!
始まる前から、みんなで「ツヨシ!!つよし!!剛!!」
とコールの嵐ですからねぇ!!

この桜島コンサートには、僕はあいにく行ってはいないので映像で観たのですが、
最初から最後まで、長渕さんも、お客さんもズッ~っとテンション上がりまくりで
グイグイ行ってるのが、ホント凄い!!

このコンサートは大成功でしたねぇ~!
このコンサートの経済効果を日本政策投資銀行が発表されておりますが、
これまた凄い経済効果だったんですねぇ~!!  こちら→[PDF]桜島コンサートの経済効果


それからコンサート会場跡地に記念碑「叫びの肖像」が建てられましたね。
これは調べたら2006年3月19日のようですね。



最後に最近初めてみた彼が出てる映像のショットを貼り付けておきます!!


これ、一番左が長渕さんなんですが、その右の二人は誰だかわかりますかぁ?
繋がりがある事は知ってましたが、こんな仲良しだとは知りませんでした!にっこり


ブログランキング・にほんブログ村へ 更新頑張れ!!
という方はこちらをクリックして応援お願いします!  


Posted by 肥後椿二重奏 at 17:06Comments(5)歌について語る

2008年08月20日

明るい?フォーク特集

フォークソングというと、暗い!!というイメージを
お持ちの方が多いのではないかと思いますが、

こちらをご覧ください!!  面白いっす!!グッ

    




坂崎幸之助さんと、なぎら健壱さん最高!!



お店の名前が「フォーク喫茶ジャンボリー」というところもこれまた最高です!!(笑)


ブログランキング・にほんブログ村へ 更新頑張れ!!
という方はこちらをクリックして応援お願いします!  


Posted by 肥後椿二重奏 at 11:09Comments(0)歌について語る

2008年08月19日

チケットがぁ!!

今は北京オリンピックの話題でもちきりだけれども、そんな中、面白い
ニュース記事がありました!!

<北京五輪・関連>
なぜか、使用済みチケットが「お宝」に?!
一番人気は開会式
―中国

8月19日8時26分配信 Record China



開閉会式の時のチケットはプレミアが付いていて、すでに数万元(1元=約15円)もの高値で
取引されているとか!!!びっくり


いろんなコレクターがいるもんですねぇ~!! 


もしかしたら肥後椿二重奏のリサイタルのチケットも
いつの日かプレミアが付くかもしれない!!(笑)



ブログランキング・にほんブログ村へ 更新頑張れ!!
という方はこちらをクリックして応援お願いします!  


Posted by 肥後椿二重奏 at 11:38Comments(0)雑記

2008年08月18日

昔むかし・・・ていう名のBANDで

私、ハルの2008年の友達、「宮里こうぞう」さんは、Once upon A timeっていう名でユニット組んでます。
ヴォーカルとガットギター、そしてキーボードっていう3人組です。
Once upon A timeって、中学校の英語で習ったように、昔々って言う意味ですよね?
なんとも、この75年に未練をのこして、そういうネーミングにしたんでしょうか?

ところで、この3人ユニット、コーラスワークを得意とするらしい。曲はすべて宮里氏のオリジナルです。
多分、フォーク臭いんだろうけれど(笑!)

当日は、東京からも天久高弘さんって言う、画家&シンガーの友人も来るらしい・・・。
お盆が終わって、9月になれば、彼らに会えます。
どうぞ、みなさん覗いて見てくださいね!



熱帯性音気圧
2008年9月13日(土)熊本SLOW HAND
open 6:30 pm
start 7:00 pm
出演:SIMON SPEAKEASY 天久高弘 Once Upon A Time

2008年9月14日(日)大牟田GUMBO
open 6:30 pm
start 7:00 pm
出演:SPEAKEASY 天久高弘 Once Upon A Time


ブログランキング・にほんブログ村へ ライブがんばれ!!
という方はこちらをクリックして応援お願いします!

肥後椿二重奏 ハル
  


Posted by 肥後椿二重奏 at 21:34Comments(0)

2008年08月16日

黒電話から携帯電話へ

昔、僕がまだ小学生だった頃には我が家にも黒電話がありました!
このタイプですね!




タイムマシーンを使ってさらにさかのぼって(笑)明治の時代まで行くと

このデルビル壁掛電話機というものが使われていたみたいですね!

最近では、このデルビル壁掛電話機の形をした公衆電話をオシャレなお店
なんかでたまに見る事がありますね!! 見た事ありませんか?


携帯電話をほとんどの方が持つようになった今、こういったレトロな電話機を
懐かしむ傾向があるみたいですね!


でもね、でもね、コレはどうなの???(笑)




ブログランキング・にほんブログ村へ 更新頑張れ!!
という方はこちらをクリックして応援お願いします!  


Posted by 肥後椿二重奏 at 12:34Comments(4)雑記

2008年08月16日

フォークジャンボリー

フォークジャンボリーについて、色々と調べていたら
「1970年フォークジャンボリー写真集」というサイトを見つけました。

ここにある写真の数々!!貴重な写真がいっぱいで凄すぎます!!



 それで更に調べると僕が持っている本、
 拓郎&陽水「フォーク黄金時代」という本の中の
 記事にあるフォークジャンボリーの記事、写真も
 このサイトの管理人である「酒井萠一」さんという方が
 書かれている事がわかりました!
 有名な方なんですねぇ~!!

 お得意のWikipediaから全日本フォークジャンボリーを
 調べてみると岐阜県恵那郡坂下町(現在の中津川市)
 にある椛の湖(はなのこ)の湖畔にて、1969年から
 1971年にかけて3回開催された。
 中津川フォークジャンボリーという名でも良く知られている。
 とありますね!



この三回行われたフォークジャンボリーの出演者の中で、
特に観てみたかったなぁと個人的に思う人は、

 遠藤賢司 岡林信康 高田渡 浅川マキ 南正人
 はっぴいえんど はちみつぱい 長谷川きよし
 ガロ 友部正人


あたりですねぇ!!

で、その中の岡林信康と、はっぴいえんどが同時に見れる
凄い映像を見つけました!!

これは貴重な映像ではないでしょうか?



先にあげたサイトと共に一見の価値あり!!です!!



ブログランキング・にほんブログ村へ 更新頑張れ!!
という方はこちらをクリックして応援お願いします!  


Posted by 肥後椿二重奏 at 00:12Comments(2)歌について語る

2008年08月14日

蚊帳

まだ幼かった頃、お盆になると、田舎のじいちゃん、ばあちゃん家に
行くのがなによりの楽しみだった僕は、そこで初めて目にした
「蚊帳」の中に入って寝るという事が、新鮮でワクワクしたのを
覚えています!!

僕は他の場所で蚊帳を見たという記憶は無いですし、今では蚊帳を知らないって方も
多いかもしれませんね!?

↓ 寝る時に虫や蚊から身を守るネットの事ですね ↓



今では
「お部屋の4角にチュッとするだけで蚊に刺されない空間を作るスプレー」
という長~い名前の殺虫剤スプレーというのが出ていて、商品名の通り、
お部屋の四隅にチュッとすると蚊帳みたいな虫が寄り付かない空間が
出来てしまうという凄い時代なんですねぇ!!




でもそんな凄い時代でも、たまには蚊帳に入り、蚊とり線香に火を着けてゆっくり寝てみたい!
と、そう思う僕なのでした!!にっこり


ブログランキング・にほんブログ村へ 更新頑張れ!!
という方はこちらをクリックして応援お願いします!  
タグ :蚊帳お盆


Posted by 肥後椿二重奏 at 22:26Comments(2)雑記

2008年08月13日

お盆といえばこのフォークソング

ブログランキング にほんブログ村に登録してから以降、皆様のおかげでこのブログの
閲覧者が嬉しい事に増えてきております!!

ありがとうございます!! これからもヨロシクお願い致します!!


さて、今頃、皆さんはお盆休みの最中でしょうか!?
お盆といったら、このフォークソング!!という事で

グレープの「精霊流し」




ブログランキング・にほんブログ村へ よろしければこちらをクリックして応援お願いします!  


Posted by 肥後椿二重奏 at 21:12Comments(0)雑記

2008年08月13日

河島英五

このブログ、「河島英五」で検索されて訪れる方が多いようでして
それならって事で今回はこの「河島英五」さんネタでいこうと思います!





河島英五さんの歌で一般的に有名な曲というと、
「酒と泪と男と女 」 「時代おくれ」
になるかと思います。


僕が河島英五さんの歌を意識して初めて聴いたのはやはりというか「酒と泪と男と女 」だったろうと
思いますが、他にも好きな曲、名曲がいっぱいあります!

「野風増」
「生きてりゃいいさ」 
「地団駄」
「いくつかの場面」
「てんびんばかり」
「旅的途上」
「元気だしてゆこう 」
「何かいいことないかな 」

まだまだ他にもいっぱい!!


河島英五さんの歌は男くさい歌とでもいいましょうか、そんな曲達をあの野太い声で
時に激しく、そして優しく唄う、そんな彼の歌は、心にズシリと響くものがあります!


彼は2001年の4月16日、48歳という若さで亡くなってしまいましたが、今は長女であり
歌手・タレントである、あみるさん、そして歌手である長男の翔馬さん、そして同じく歌手の
次女アナム&マキのアナムさん、子供さん達が遺志を引継ぎ頑張っておられますね!


僕達、肥後椿二重奏も「時代おくれ」は現在レパートリーとして入れさせてもらっておりますが、
機会があれば他の曲もレパートリーに取り入れて、彼の歌をこれからもずっと唄って
行きたいと思います!!


ブログランキング・にほんブログ村へ よろしければこちらをクリックして応援お願いします!  


Posted by 肥後椿二重奏 at 02:35Comments(2)歌について語る

2008年08月12日

タイムマシーン

肥後椿二重奏はタイムマシーンに乗り、’75年からやってきては毎回
昭和の名曲達を後世に伝えるべく、リサイタルを行っているのですが(笑)
ネットでそのタイムマシーンに関する面白いアンケートが行われていたので
紹介させて頂きたいと思います!

ネットリサーチの公開ランキング調査結果

↑ こちらのサイトにはもっと細かなところまで書いてありますが、一部を引用させてもらうと・・・


もし、タイムマシンが存在して時間旅行に行けるとしたら・・・?

未来に行きたい・・・21.5%
過去に行きたい・・・53.3%
どちらにも行きたくない・・・13.5%
わからない・・・11.7%


おお!びっくり 過去に行きたいというのが過半数ですね!!


ちなみに僕、委員長はですねぇ、もちろん過去や未来へ行ってみたいという思いもあるには
あるのですけどねぇ。。。
「どちらにも行きたくない」という答えですかね。

皆さんはどんなですかぁ?にっこり




僕はこれだけガソリンが高~くUPなってしまった今、タイムマシーンよりも






「どこでもドア」が欲しいです~!!(笑)



                            ブログランキング・にほんブログ村へ  


Posted by 肥後椿二重奏 at 10:40Comments(2)雑記

2008年08月11日

ポ~ニョポニョポニョ

今、大ヒット中の映画「崖の上のポニョ」 そして同タイトルのその主題歌


この主題歌を歌っているのが、「藤岡藤巻と大橋のぞみ」なんだけど、
最初見た時、この藤岡藤巻という男性二人組は一体何者なんだろう???と
皆さん、思いませんでしたか???  僕は正直そう思いました!


が、調べてみてビックリ!!
あのまりちゃんズにいた二人なんですねぇ~!!


まりちゃんズと言えば、僕は「尾崎家の祖母」(おざきんちのばばあ、と読む)」という曲しか
あいにく知らないのだけれど、この曲が強烈に印象に残る曲で「なんだこの曲!!」
思って聴いた覚えがあります!


この曲でさらに驚いたのが、僕の大好きなギタリストであるCharがギターで参加して
いるんですよぉ~!!

まだ、Charもこのときは下積み時代だったようでして、Charファンにとってもこの曲は貴重な
音源ですよねぇ!にっこり


あ、すっかり話がズレてしまいましたが、ポニョを連呼しながら始まる覚えやすいメロディーの
「崖の上のポニョ」
気が付けばついつい口ずさんでしまっています!(笑)


                                   BY マサの友達、委員長

ブログランキング・にほんブログ村へ 
     
ポチッと応援ヨロシクお願いします!!  


Posted by 肥後椿二重奏 at 10:04Comments(2)歌について語る

2008年08月10日

フォークギター

みなさんは、フォークギターというと、どこのメーカーが真っ先に
思い浮かびますか??

外国のギターでは「マーチン」、「ギブソン」、「ギルド」あたりですかねぇ?
日本のギターでは「ヤマハ」、「モーリス」、「ヤイリ」、「ヤマキ」になるでしょうか?


実は僕、マサが一番初めに手にしたギターは「モーリス」でございました!!


「モーリス持てばスーパースターも夢じゃない!」
といった有名なフレーズがありますが僕には
「モーリス持ってもスーパースターは夢だった」ようです!(笑)


このモーリスを買うぞ!!と決めるまでは、海外のギターはお値段が高くてとても買えるような
ものではなかったので、最初から候補には入っておりませんでしたぁ困ったな

そこで国産のギターのカタログを楽器屋さんへ行ってはいっぱいもらってきて、毎日
飽きもせずアレがいい!!だのコレがいい!!だのと悩んだものでした!!

また、この悩んでいる時が楽しかったりするのですよねぇ!にっこり


最近ではギターメーカーの数も増え、魅力的なギターがいっぱいありますねぇ!
そして僕は今でも悩むわけです!!  

「アレがいい!!だの コレがいい!!」だのと!!

どうやら僕はギターを初めて手にした17歳の頃からまったく変わっていないようです!!(笑)




それから今回「にほんブログ村」なるものに登録をさせて頂きました!パチパチ

ブログランキング・にほんブログ村へ
この  バナーをクリックして頂けると、このブログのランキングがあがり、より多くの皆様に
このブログを目にして頂けるチャンスが拡大!!とあいなるわけです!!ラブ

どうかひとつ皆様ポチッとご協力をヨロシクお願い致します!!お願い  


Posted by 肥後椿二重奏 at 05:41Comments(2)ギター

2008年08月09日

オヨヨな夜は過ぎて・・・

てなわけで、昨晩は、熊本では、花火大会っていうのに、Liveやってました、肥後椿二重奏。

急なことで、打ち合わせ不足ではありましたが、とにかくタイムマシーンのチケットが取れたので、駆けつけました。飛行機

よかったです!われわれ肥後椿のほかには、THE HEAT。そのパワーゲンコツには脱帽です。これからも永遠にローリングしてほしいものです。

そして、前?憂歌団の花岡さん率いるBAND。
ヴォーカルのAZ(アズ)さんは、シカゴ生まれの日本人。
ブルース魂が、胸を刺す雷ようでした。


肥後椿の二人も、また会えることを楽しみに、酔いどれ千鳥足で、タイムマシーンに乗っかって帰ってゆきました。
今度は、天草あたりで出没するかも知れません。


*昨晩は、主催者のスタッフの皆様には、よくしていただいてありがとうございました。
もし、このブログを見ていただいていたら、改めて「ありがとうございます!」
  


Posted by 肥後椿二重奏 at 15:40Comments(0)