2011年05月06日
うたのちから~♪
5月4日、肥後椿二重奏は、熊本BATTLE STAGEへ出かけてきました。

今回は、フオークのメッカ「博多」からも大勢おいで頂きました。
前回、2010年9月にタイムマシンで訪れた、福岡の「音故知新」や、その周りの方々です。
20名近くを博多からひきつれてきたのが、この方々・・・BiMYさん↓

彼らがこうして、多くのファンに支えられている理由は、たぶん、音に対して真面目に取り組んでらっしゃるところだろうと、ステージを見て感じました。
一個一個の音を大切にしてやってられましたね!
それから、熊本のギターの名手「なゆたさん」、そして、独特の世界を醸し出す「INN6」のお二人。

うたの力をどっぷりと見せ付けた3時間でした!
そういう、肥後椿二重奏のハルは、今回新たな”楽器”に挑戦しました!
「尺八」↓

この尺八、音源は別にあって、でも自由自在に音が鳴ると言う、世にも不思議な未来のがっきなのであった・・・(笑)
すみません、また、いちびってます!
【1975年からお届けした名曲の数々】by 肥後椿二重奏
・ケンとメリー~愛と風のように~(Buzz)
・東京(マイペース)
・抱きしめて(ハルの友達:宮里コウゾウ氏の書き下ろし)
・オレンジ村から春へ(リリー)
・氷の世界(井上陽水)
・青春の影(チューリップ)
(e.c)
・プカプカ(西岡恭蔵)

今回は、フオークのメッカ「博多」からも大勢おいで頂きました。
前回、2010年9月にタイムマシンで訪れた、福岡の「音故知新」や、その周りの方々です。
20名近くを博多からひきつれてきたのが、この方々・・・BiMYさん↓

彼らがこうして、多くのファンに支えられている理由は、たぶん、音に対して真面目に取り組んでらっしゃるところだろうと、ステージを見て感じました。
一個一個の音を大切にしてやってられましたね!
それから、熊本のギターの名手「なゆたさん」、そして、独特の世界を醸し出す「INN6」のお二人。

うたの力をどっぷりと見せ付けた3時間でした!
そういう、肥後椿二重奏のハルは、今回新たな”楽器”に挑戦しました!
「尺八」↓

この尺八、音源は別にあって、でも自由自在に音が鳴ると言う、世にも不思議な未来のがっきなのであった・・・(笑)
すみません、また、いちびってます!
【1975年からお届けした名曲の数々】by 肥後椿二重奏
・ケンとメリー~愛と風のように~(Buzz)
・東京(マイペース)
・抱きしめて(ハルの友達:宮里コウゾウ氏の書き下ろし)
・オレンジ村から春へ(リリー)
・氷の世界(井上陽水)
・青春の影(チューリップ)
(e.c)
・プカプカ(西岡恭蔵)